明光義塾 枚方岡山手教室のブログ

明光義塾 枚方岡山手教室教室長(安東 亮)のつぶやき

勉強中のスマホの着信音にご注意!

勉強をする上で、重要な事として「集中力」が一つ挙げられると思います。

同じ事をするにしても、「集中力」がある方がやはり得られる効果が高いです。

 

その集中力に関する事で、

注意していただきたい事があります。

 

その前に、

まず集中力が長続きしない理由、集中しにくい理由に関して、

ご紹介します。

 

 

実は、1つの事に集中しすぎてしまうと、

生命や子孫を維持する上で、

危機にさらされやすいというのがあります。

 

例えば、

隣で、すごく苦しんでいたり、泣いている子どもがいるとします。

ただ、自分は集中しすぎて目の前のことに熱中していて、

横で泣いている子に気づかないとします。

そういった事にならないように、

人は1つの事に集中しすぎないような、そういった脳のシステムになっています。

 

 

そんな中で、

スマホの着信がなると、

それは脳としても、

用事があるから連絡がくるわけで、チェックしなさい!

と、認識をしてしまい、

そこに気持ちも集中ももっていかれてしまいます。

 

 

そんなわけで、

毎度、毎度、着信に反応をしていると、

その度に集中力がリセットされてしまい、

それをまた集中力がある状態にもどすのに、

また時間がかかり、

結果、勉強が全然できていないという状況にもなってしまいます。

 

 

なので、

インターネット自体をオフにして、

電源オフでもいいです。

勉強する間だけ、邪魔がはいらないようにしてもらいたいです。

 

そして、時間を決めて、

○○時になったら確認できるという風にルールをつくって、

着信があるたびに確認をするのではなくて、

こちらが主導になって、連絡を確認するように変えてしまうのが、

一番よいかとおもいます。

 

 

これは、

われわれ大人にとっても同じかもしれませんね。

 

 

工夫して、集中できる環境をつくっていきましょう!!

勉強の基本とは

今、どの学年の生徒さんもテスト前という事で、

テスト勉強を頑張ってくれています。

 

その中で、

勉強の基本に関して、振り返ってみました。

 

 

勉強の基本って何だろうかと考えたところ、

やはり、

「繰り返す事」

一番の基本だなと改めて思います。

 

 

これに勝る基本はないと思います。

 

 

これを見て、

「なんだ、単純なことじゃん。おれはできてるわ!」

と思う子もいるかもしれません。

 

 

ただ、

意外と、この繰り返す事が、

出来ていない子がたくさんいます。

 

 

提出する課題も繰り返してできていますか?

宿題でだすプリントをすべて解いた後に、もう一度間違えたものだけ解きなおしたりしていますか?

後日に解きなおしていますか?

テストが終わって、解き直しをしていますか?

1年前にしたテキストをたまには復習として解いていますか?

 

 

どれもこれも、

意外と出来ていないのではないでしょうか。

 

 

言っている事はすごく単純です。

ただ、その単純な事がしっかりできているかどうかが

大きな差になってくると思います。

 

 

「繰り返す」

これをテーマに今回のテスト勉強を頑張ってみてください!!

 

 

勉強のやり方改革をしましょう!

中3生は、今年の夏の過ごし方は例年とはすごく異なります。

これまでの勉強の仕方、受験の夏の過ごし方ではなく、

今年の状況に合わせて対応をしていく必要があると思っています。

 

 

例年だと、6月末にテストが終わり、

7月と8月と、授業の進行が止まり、

復習に集中できます。

 

しかし、

今年は、

7月も8月も着実に学校の勉強が進みます。

ただ、復習も始めないといけないです。

ここはどちらだけという訳にもいかず、

両立していく必要があります。

 

もちろん、平等に頑張るわけではなく、

パワーバランスはその都度、

どちらかに分けて、学習をしていきます。

 

 

とはいえ、両立は必要なので、

ある程度、メリハリもつけて学習をする必要がありますし、

学校の授業というのを、これまで以上にしっかりと受けていく必要があります。

 

 

学校で疲れて寝ていたり、集中していない子もいますが、

それだと、今年のこの状況を乗り切るのが大変だと思います。

 

学校でも塾でも、その場その場のその時間をしっかり集中する事。

全力で過ごす事。

これが質をあげていきますし、

一番だと思います。

 

 

今、もう一度、学校の授業への取り方を見直してみましょう!

 

テスト勉強を始めましょう!

7月に入ると各学校でテストが続々と開始されます!

高校生だと、すでにテスト期間という子もいたり、

中学生だと、2週間前、3週間前という子がほとんどです。

 

 

今週は自習にくる生徒も多く、

テストに向けて動き出している子がたくさんいました。

ふと思ったのが、

この自習で必死に頑張っている姿を見て、

本当に久しぶりの光景だなと思って、

少し感動していました。

 

 

今年の3月から緊急事態宣言で学校がなく、

学校によっては、3学期の学年末テストもなく、

久々のテスト期間になり、

テスト前勉強になります。

 

 

当たり前の光景でしたが、

すごく久しぶりの光景だったので、

すごく懐かしく感じていました。

 

 

テスト前の空気感も少しずつできてきていて、

もう一度、ギアをいれなおして、

テストモード、

勉強モードにしていきたいと思います!!

 

「内申3」の罠。

中学生が今は5段階で内申点の評価がつけられていますが、

5段階中の「3」は、どれくらいのレベルだと思いますか?

 

 

一般的には、3であれば、真ん中なのではと思う事があると思います。

5段階の3は、それだけを見れば真ん中ですもんね。

 

 

 

ただ、この内申点という中では、

この「3」は真ん中ではないんです。

 

 

これが意外と知られておらず、

変に安心してしまっていたり、

誤解をして、

進路決定の際に、

危機感をもてなかったり、

変な自信をもって失敗してしまうという事があります。

 

 

例えば、9教科あり、すべて3だった!というケースだと、

これだと偏差値だと感覚的には、40弱ぐらい偏差値になります。

(感覚的に目安で思ってもらえたらと思います)

 

 

だいたい、真ん中と言われる内申点は、

9教科の内、半分は最低4で、残りが3だと、

大体半分ぐらい、平均ぐらいの成績にはなります。

 

 

ここを基準に成績はチェックされるのが良いかなと思います。

本当にこの事を知らない方は多いです。

学校でもそこまで説明はしていないと思います。

(いろんな生徒がいるので、一律に説明するのは出来ないんだと思いますが・・・)

 

 

 

新中学1年生もまた成績がでた際には、

この基準を意識的に見てもらえればと思います!

 

 

 

今年の大阪府公立高校入試について!

先日、今年度の公立高校入試の概要が発表されました。

まず日程は2021年3月10日に公立高校の試験は変わりはないようでした。

 

 

例年だと、6月に中3生はチャレンジテストを受験するのですが、

今回は受験が無く、2年生の時のチャレンジテストの結果を利用する事になったようです。

これで内申点の目安が決まりますね。

 

 

出題範囲に関しては、

今年は、2割程度縮小すると発表がありました。

3年生の後半で学習する範囲は、入らないようです。

 

とはいえ、学習自体は、卒業までに実施はしていくのだと思いますが、

入試には入らないとの事ですね。

 

ただ、例年、入試ギリギリに入試範囲を学校では終えていたりするので、

そんなにその辺は、こちらがやる事自体は変化がないのかなと思いましたが、

入試ではでないが、大切な学習ばかりなので、

きちんと高校入学時にはもれなく対策はしたいものです。

 

 

またどこまでの範囲を縮小するのか、細かい情報はチェックしておきます!

 

 

いずれにしても、

中学1年、2年時の学習範囲が大部分を占めるのが入試です。

コロナを言い訳にせず、学校を言い訳にせず、

やるべきことをしっかり学習していけば、

問題ないと思います!

 

 

本日から本格的に学校再開!!

本日から、本格的に学校が再開しました!

早速、クラブ活動もある子が多いようです。

 

本当にここまで長かったですね。

先週までの分散登校でさえ、

子供たちの疲労がすごく溜まっているようで、

3月からの休み期間で、

随分、子供達には負担になっていたんだなと改めて感じさせられました。

 

 

今週からの再開で、

きっと体力的にも無理がでて、

体調を崩される方もいらっしゃるかと思います。

無理されないように、

まずは慣れるようにしていきましょう!!

 

 

6月は再度、週間つくりに力をいれて頂き、

徐々に頑張れる身体、心の準備をしていきましょう!

 

 

塾でのフォローもいつも以上に気を付けて、

勉強も心もどちらも最大限にフォローをしていきます!

一緒に乗り越えましょう!

 

 

ようやく本当の新学期ですので、

お友達もたくさん作ってほしいなと思います♪

生徒たちの話を聞いていると、

まだ新しい友達できていない・・・

誰とも話をしていない・・・

という声を聞いていたので、心配しています。。。。

 

どうしても授業にくる生徒数も少なく、

密をさけての行動で、

周りの子との接点がなく、

友達もできにく環境なんだなと思いました。

 

 

みんな!!楽しんでください!!!

 

大学入学共通テストが今年度から!

今年度から、これまでのセンター試験に代わる試験として、

大学入学共通テストが始まります。

 

 

先日、この試験日程に関して公表がされました。

コロナウイルスの影響で、日程が延びるという話がでていまsちあが、

現時点では、

2021年1月16日と17日に実施を予定しているとの事でした。

 

 

例年と同じ日程が試験が行われるという事ですね。

とはいえ、まだまだ変更の可能性もありますし、

あくまでも現段階といったところでしょうか。

 

 

今年の受験生は、

本当にその場その場で気持ちも勉強も調整する必要があるので、

本当に大変だと思います。

 

 

いつコロナの第二波がきて、

日程が変更になるのか。

そもそも試験ができるのか。

会場はどうなるのか。

学校の授業はどこまで実施できるのか。

 

 

たくさんの不安を抱えていると思います。

 

 

ただ、この荒波の時代を過ごした子達は、

きっと強い人になって、今後活躍するのではとも思っています。

この不安定な状況を、自分の力、原動力にしてほしいなと思います。

 

 

塾では、

来週から高3生とは個別の面談を行い、

受験プランの確認と、実施をしていく事になります。

今後どんな事があっても、動揺する事なく、

学習できるようなプランにしています。

 

 

まだまだこれから勉強をスタートする子も、

お困りであればぜひご相談ください!!

 

 

 

 

日常の風景が少しずつ・・・

子供達の分散登校も先週から始まり、

外でも子供達が学校の行き帰りで歩いている姿を見て、

少しずつ日常の風景が戻ってきたなと実感させられます。

 

 

塾でも先週の子供達の様子を見ると、

今、ようやく新学期の感じのふわふわ感をもっている子も多く、

楽しそうにしている子が多かったです。

 

ただ、それと同時に、少し疲れているなと感じる子も多いようでした。

 

今は授業数こそ少ないですが、

久々の学校という事で、やはり体力的に負担は大きくなっているんだなと感じました。

 

3月から学校がなかったので、

学校生活一番長いお休み期間だったのだから、

身体も気持ちもコントロールをするのは、子供達にとってもしんどいだろうなと思っちゃいます。

 

なんとか、早く体力も気持ちも回復させてもらいたいです。

来週からは、通常の授業とクラブも始まるという事なので、

よりハードになってくると思います。

 

私達もいつも以上に気にかけて、ケアをしていきます!

 

 

日常にもどっていくと、どうしてもコロナへの警戒も緩みがちです。

まだまだコロナの油断はできません!

新しい生活スタイルとして、これから過ごさないといけません。

 

 

子供達には、ちゃんと変化に適応できる子になってほしいなと思います!

 

 

高校1年生達の近況報告会

塾生には、

今年の3月に受験を終え、中学を卒業をした高校1年生もたくさん在塾しています。

ほとんどの当時の中3生が高校生にもなって通塾してくださっています。

 

その高校1年生達が、高校生になって、それぞれが別の学校に進学する事になるので、

塾では、日々、会うたびに近況報告会を行ってくれています。

 

 

どうしても、自分の高校の世界がすべてと思ってしまう事が多いのですが、

こうやって他校の事を知る機会があると、

生徒達にとってもよい刺激になります。

 

 

割と、高校進学後は、みんな同じ曜日で通塾をし、

週に1~2回は、中学を卒業しても直接会う事ができるので、

この機会を楽しみにしてくれている子も多いようでした。

 

 

勉強の進度一つとっても、

高校によってペースも内容もバラバラです。

課題の内容も教材も違ったりします。

 

大学受験を考えてくれている子達にとっても、

自分よりも偏差値の上の高校の動きを見て、

「もっと頑張らないと!」と思ってくれていたり、

やる気、モチベーションUPのきっかけになっていたりします。

 

 

高校1年生ですが、

すでに勉強に対してもモチベーション高く、取り組んでくれていて、

受験後も勉強に集中できている子も今年は特に多いです。

 

 

次に向けて楽しみです♪

 

またこの先輩の背中を後輩たちも見て、

成長をしてくれるといいなと思います!!