明光義塾 枚方岡山手教室のブログ

明光義塾 枚方岡山手教室教室長(安東 亮)のつぶやき

中学時代を振り返ってみました

今回は、私の中学時代の事を少し書こうかと思います。

中学時代、社会がとにかく苦手でした。

 

中学1年、2年、3年の夏ごろまで、

とにかく社会だけは、

点数がとれず苦労していたのを覚えています。

 

社会が嫌いとかではなく、

テスト前も、それまでも学習時間は一番とっているにも関わらず、

テストで点数がとれないという日々が続いていました。

 

テスト前の勉強方法は、

ノート、教科書の見返しはもちろん、

学校から配られるプリントの問題は、

いつ解いても満点になるまでは学習していました。

完璧にしてテストに臨んでいました。

 

テストを解いている時も、

そこまで出来ないという感じはなく、

それなりに解けた感覚があったのですが、

テスト返しになると落ちこんでいた事を覚えています

 

それが2年半ぐらい続いていました。笑

 

 

改善のきっかけは3年生の夏でした。

塾の夏期講習に参加したのがきっかけでした。

その際に大量のテキストをもらい、

それをただひたすら解いて、

「いつ答えても正解できるように」

という目標で勉強しました。

 

 

すると、みるみる点数があがりました。

 

 

今までも完璧になるように学習をしていましたが、

このいろいろなテキストをすべて出来るようになるまで学習する事によって、

【たくさんの種類の問題が解ける】ようになりました。

 

例えば、

答えが織田信長になる問題でも、

問題の問い方にはたくさんの種類があると思います。

その問題の種類をたくさん触れられたこと、

【問題の経験値】をたくさんつめたのが、ポイントだったのかなと思いました。

 

 

もちろん、ただ解いて満足していてはだめで、

テストで正解できるように頑張るという事が重要です。

 

そこから、

いろいろな種類の問題を解く事も大事にしていきました。

とにかく経験を積む。

これを大切にしました。

そして、解説の理解にも時間をかける。

さらに、解き直しを別日にする。

のように、

私の性格なのか、あまり自分の記憶を信じていないので、

何度も出来ているか、暗記しているかの確認をしていました。

 

 

 

なにかみなさんの勉強のヒントになればうれしいです。