明光義塾 枚方岡山手教室のブログ

明光義塾 枚方岡山手教室教室長(安東 亮)のつぶやき

勉強の効率UPの食べ物・飲み物

今回は、勉強時に集中できたり、暗記力があがるという食べ物や飲み物を紹介していきたいと思います!

僕自身がスポーツをしていた影響か体に合う食べ物や飲み物を調べる癖があり、

受験時も勉強するときに良い食べ物や飲み物を調べていたりしました。

今回、それらをいくつか紹介していきたいと思います!

 

 

まず、飲み物ですが、

日本茶に含まれるカテキンや、コーヒーに含まれるカフェインが勉強には効果的です!

カテキンやカフェインには人の精神を落ちつかせたり、集中力をサポートする効果があります。

 

カフェインの取りすぎには注意ですが、取りすぎというのは1日に10杯以上コーヒーを飲むレベルなので、

基本的にはあまり気にせずに飲んで大丈夫かなと思います。

 

 

また、

ガムも効果的です!

特におすすめはミント味のガムです。

 

ガムをかむと、心拍数を整えたり、集中力UPの効果があります。

スポーツ選手がガムをかむシーンを見た事があるかと思います。

これは、心拍数を通常に整え、ベストなパフォーマンスをする為です。

 

ガムを噛むと、「コレシストキニン」というホルモンがでます。

これが記憶や学習を司る大脳の海馬に働きかけるそうです。

これにより頭の回転が速くなる効果があります。

 

 

食べ物であれば、

あんこも良いです!

あんこは実はお菓子の中では低カロリーで、またブドウ糖もたくさん含まれるので、

記憶力、集中力UPも助けます。

 

大豆もおすすめです!

アメリカでは「ブレインフード」とも言われており、脳の活性化を助けます。

大豆に含まれる「大豆レシチン」が体内に吸収されると「アセチルコリン」に変わり、

それが脳に良いみたいです!

 

チョコレート

「テオブロミン」というのが含まれており、

大脳を刺激し、主注力や記憶力・また思考力を高める効果があります。

カフェイン同様に覚醒効果がありますが、カフェインよりは緩やかです。

 

どれにおいても食べ過ぎはよくないので、注意しましょう!笑

 

 

飲み物も他にも紹介していきます。

 

スポーツドリンク

一見、スポーツ時だけに飲むようなイメージがありますが、

スポーツドリンクに含まれる「ブドウ糖」「ビタミン、ミネラル」がバランスよく含まれるので、

脳に効果があります!

 

フルーツジュース

フルーツの含まれる「果糖」や「ビタミンC」が脳の活性化+集中力UP+リラックス効果ももたらします。

勉強もでき、健康にもなれる優れものですね!

 

 

せっかく勉強をするのであれば、

脳に良いものを吸収して勉強をする方が、

身体的にも気持ち的にもより効果があがるかと思います!

 

よければ参考にしてみてください!

 

これからも勉強に効果的なものなどはどんどん紹介していきたいと思います!!

「習っていない・・・」の言い訳

普段、学校や模擬試験のテストのあとに、

「習っていない問題がでた!」

と、すごく文句を言う子がいたりします。

 

実際に問題を確認すると、

テスト範囲内の問題だったりします。

 

ただ、その問題のタイプが初めて出会うもので、

習っていないように感じてしまったのかなと思います。

 

初めて見るような問題に対して、

持っている知識をフルに使って、

なんとか正解を導くように考える事が本来大事だと考えています。

そして、

そういった力を今後、求められてくるのが確かです。

 

特に、入試が難しく感じるのが、

あまりみないタイプの問題が多かったりするからだと思っています。

じっくり内容を説明すれば、案外すらすらと解ける生徒も多いです。

 

また、

仮に学習していない内容がでても、

それをなんとかしてクリアしていくぐらいの気持ちを持ってほしいなと思っています。

 

これから将来、すべての事に答えがあって、前例がある事ばかりではありません。

新しい事や、まだ誰もが解決していない事にも果敢に挑戦していかないといけません。

むしろ、そういった事の方が多く、今後やってきます。

 

なので、

「習っていない、知らない」で済ますのではなく、

そこから解決に向かうような気持ちでいてほしいと思います。

真剣に勉強をしていれば、必ず何か解決できる要素を持っています!

 

 

塾内でも、論理力、推理力が必要なクイズをたまに出題をしていますが、

最後まで考えて、いろいろな可能性を試してみる子と、

すぐにあきらめて、考えるのをやめてしまう子に分かれてきます。

 

お家で問題を解いていても、

すぐに答えを見るのではなく、そこから知識を絞って学習に励んでもらえたらと思います。

仮に正解しなくても、そうやって限界まで考える事が大きな力になります!

 

母校が甲子園に!!

母校の彦根東高校が、4年ぶりに夏の甲子園出場を決めてくれました!!

本当にうれしいです!

 

いきなりプライベートな話題ですいません。笑

 

この彦根東高校は、滋賀にある県立高校で、

推薦入学やスポーツコースも全くない学校になります。

さらに、進学校なので、本当に勉強も相当しないといけない高校になります。

 

「文武両道」

 

が高校時代の大きなテーマで、

今もその「文武両道」を本当に体現できるように取り組んでいます。

 

後輩たちの今回の甲子園出場によって、

「文武両道」でも

頂点を狙えるという事を証明してくれたと思っています。

 

学校自体の偏差値が70ぐらいあり、

入学する為にも相当勉強をしないと入学できませんが、

どうしても野球をしたい子もたくさんおり、

必死に勉強をして入学しています。

それだけ強い意志・気持ち・覚悟をもって入学していると思います。

 

私も当時、どうしても彦根東高校で野球がしたいと思い、

本当に受験勉強を頑張りました。

勉強を始めた時は、全然入学できる学力ではなかったのですが、

あきらめずに頑張った結果入学する事ができました。

 

ふと自分の高校時代を振り返ると、

朝から晩までずっと野球をしている中、

通学中の電車の中では必ずといっていいほど、参考書をあけて勉強をしていました。

また、

最寄駅から学校までの15~20分間の徒歩中も、

参考書を片手に勉強をしながら歩いていた事もありました。

今思えば、あまりそこまでしている学生を最近見ないですが、

当時、その光景も普通にそこにはありました。

 

「文武両道」は決して簡単な事ではないですが、

出来ない事はないというのも私は知っています。

 

やっぱり強い意志が一番大事かなと思います。

 

才能や経験など、いろいろな事がありますが、

最後の決め手は、どんな事であれ、気持ちの部分が大事になってくると、私は思っています。

 

 

母校には、全国でも大躍進してほしいと思います!

ふれあい祭りに参加してきました!

先日、枚方中学校でありましたふれあい祭りに、講師の先生と一緒に参加してきました!

吹奏楽の演奏を聞いたり、浴衣姿の生徒や、塾生以外のお友達と一緒に楽しそうに出店を回る生徒たちの様子を見る事ができました。

 

いつもと違う場所・環境で見る生徒たちの様子を見て、

「この子、こんな表情ももっているんだ」などと、

新しい発見もする事ができました。

 

そういった表情を見て、うれしく思う反面、

まだまだ塾で引き出せていない部分もあるなぁと反省しました。

 

また、吹奏楽の演奏を間近で見て、

本当に太陽の陽が照り付ける中、

真剣なまなざしで、かつ、その中でも、

楽しそうに演奏している様子が、

何か心にくるものもありました。

 

勉強だけでなく、いろいろなフィールドで一生懸命に頑張る子達になってほしいと、

いつも思っていますが、

そんな様子を垣間見れた一日でした。

 

まず、僕たちは勉強面で生徒たちが一生懸命頑張れるように、

全力でサポートをしていかないといけないと、

改めて思っています。

 

 

夏期講習がまだまだ続きますが、

最後まで生徒たちが走り切れるように、

一緒に頑張ります!!!

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【新規入会キャンペーン実施中】

7月31日までのご入会で、

授業4回分+明光グッズをプレゼントしています!

 

【夏期講習 受付中】

オリジナルプランを作成しますので、

いつでもスタート可能です!

 

お問合せは教室まで!

明光義塾 枚方岡山手教室

TEL:072-844-8300

安東までお気軽にご連絡ください!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

安東の勉強法を紹介!その3

前回、前々回の記事で僕の中学時代の勉強方法を紹介していきました。

①自習勉ノートを毎日1ページする!

②問題集をとにかく繰り返して解く!

をこれまで紹介していきました。

 

本日は、

③ボールペンで勉強をする!

です。

 

これはあまり周りにもいなかったのですが、

ボールペンで勉強をする事によって、

そのインクがなくなったペンをどんどん机の中にためていき、

あとで振り返り、こんなに学習したのだから大丈夫という自信をつけていました。

 

また、テスト前に学習する中で、

いつもみたいに、ボールペンのインクの減りがよくない事が分かれば、

いつもより勉強してないと自分の学習量のベースを確認する事ができていました。

 

他にもやりながらわかったメリットですが、

自分の考えの経緯がよくわかる事です。

 

数学であればすべての計算、途中式を残していくので、

どんなミスをいつもするのかも見返すと分かりますし、

例えば分数の計算の時だけ、よく計算ミスをして、

何度も書き直して計算しているなどが自然と分かってくるんですね。

 

鉛筆だと、間違えると消しゴムで消して、計算していくので、

あとで、自分のミスの傾向などに気がつきにくくなってしまいます。

 

自分のミスの傾向に気がつけると次に学習する際に、注意して勉強もできますし、

自分でその改善に向けた特訓もする事ができます。

 

今思えば、これが学習プランを作る基礎の考えの部分になっています。

まずは自分を分析し、それを改善する事を考える。

この一連の流れを自分自身で肌で理解する事ができました。

 

そんなこんなで中学時代を過ごしていました。

決して勉強ばかりしていたわけではありませんし、

どちらかというと野球中心の生活を送っていました。

 

外部の野球チームに所属し、そして、中学の野球部にも入っており、

本当に忙しかったですが、

だからこそ、今何が必要なのかを考えてするようになりました。

 

生徒たちには僕の経験や知識はたくさん伝えられると思うので、

たくさん伝えようと思いますし、どんどん試してほしいですし、

また、自分たちで何か工夫する力もこれから身につけてほしいなと思います。

 

安東の勉強法を紹介!その2

前回の記事の続きです!

 

安東の中学時代の勉強方法について、前回は紹介をしておりました。

前回は、①自習勉ノートを毎日1ページ行う。を紹介しました。

 

他の勉強法として、

 

②問題集をとにかく繰り返して解く!

 

塾生には何度も伝えているので、すでに実施していると思いますが、

まだまだ意図が伝わっていない子もいるかと思うので、

もう一度詳しく紹介したいと思います。

 

当時、中学生の僕は塾は通わず、自宅学習でテスト対策などもしていました。

家は裕福ではなかったので、塾には通いたくても通えず、

欲しいものがあっても、もちろん我慢をしないといけない家でした。

(なんか貧乏キャラで定着してしまう気が・・・笑)

ただ、勉強に関しての教材や文具は、必要があれば必ず購入はしてくれる親でした。

そこが僕にはすごく良かったのだと思います。

 

なので、ひたすら問題集を行い、次のものを買ってもらい、それも繰り返すという事をしていました。

ただ、ここで僕が大事にしていたのが、

・必ずすべての問題を完全に理解すること

(いつ解いても正解になるようにすること)

・暗記ものであれば、即答できなければ覚えていないものとみなすこと

 

です。

 

繰り返しで解くと、よく問題の順番で暗記してしまうという声を聞きますが、

それも踏まえて、自分で問題番号をランダムに解いてみたりして、

本当に覚えているかを徹底していました。

 

ただ何も考えずに勉強をするなんて本当に無意味だと思っていたので、

やるのであれば、完全に理解できるまで行う事を大事にしていました。

 

もちろん分からない問題なども出てきます。

その時は教科書やほかの参考書などから必死に調べていました。

 

当時はインターネットも家では使えなかったので、

本で調べるしか手がなかっただけなのですが・・・・

 

あとは、受験前には、薄い問題集を購入し、

そのやり切った問題集の冊数が増えるたびに、自分のやってきた量を確認したりもしていました。

 

 

なんにせよ、ただやらされているのではなく、

自分で目的を明確にして実施したり、

目標を決めたりして行う事が大事という事かなと思います!

 

またまた長くなってきましたので、

次回で勉強方法その3を紹介いたします!!

安東の勉強法を紹介!その1

僕自身が、中学生の時に、どんな勉強をしていたかなと、

どうやってモチベーションを挙げて勉強をしていたかなと振り返ってみます。

 

というのも、「安東先生はどうやって勉強をしていたのですか?」という質問が多かったので、

ここで一つの参考程度になればと思って書きます!

 

前提として、これが正解・不正解というわけではありませんので、

そこは誤解なくお願いします。

僕自身の場合は、自分にとって正解だったというだけです。

 

色々,周りの人よりは工夫して勉強をしていた方だと思いますが、

その中でも3つを今回紹介したいと思います!

 

  1. 自習勉ノートを毎日1ページする!

これは、僕の中学校から出ていた宿題で、毎日1ページの自主勉ノートというのがありました。

ノート1冊用意し、毎日1ページなので、週末をはさむと、次の月曜日には3ページ実施するといったものです。

なので、ゴールデンウィークともなると5~6ページという時もありました。

内容は本当に自由で、その日に学習した事をもう一度、その日の内にまとめたり、

デッサンという名目で、絵を描いている友達もいました。笑

 

最初は、学校のノートをただまとめるような事をしていたのですが、

あまり意味がないなと思い、僕は毎回問題集の問題を解くようにして1ページ埋めていました。

 

問題を解くとなると、そこそこの量を解かないと1ページ埋まらないんですよね・・・

なので、間違えた問題に関しては補足でいろいろ辞書や辞典、教科書を調べて、

暗記しやすいように、次に同じミスをしないように、自分なりにそのノートにまとめていました。

特にきれいにまとめていたわけではありません。思い出すきっかけになる程度のメモを残したりしていました。

 

今、振り返ると、ここで僕自身の勉強の仕方の基礎を身につけたんじゃないかなと思っています。

今も、勉強をするときはこのやり方を実行しています。

 

毎日の繰り返しなので、

その日に授業をしたことを、その日の内に、問題演習をして理解する。

これをただただ3年間行っていただけですが、

これが最終的にすごく力になったかなと思っています。

 

もし、学校での「そんな自習学習ノートなんて宿題がないよ~」という方がいても、

お家の方や、塾の先生とも約束してできる事なので、

もしやってみようという方はぜひ挑戦してみてください。

 

ただ!必ず忘れずに毎日行う事を約束してくださいね!!

 

 

少し長くなってしまったので、

残りの2つは次回以降に書きます!!

夏がきた!

毎日、本当に暑いですね!

体調などはみなさん大丈夫でしょうか?

 

夏が好きな私は、すこぶる元気です!笑

もともとスポーツや汗を流す事が好きで、

今も休みには汗をダラダラ流しながら、走っています!

 

まだまだ、生徒たちには負けないように体力づくり頑張ります!

 

 

塾では夏期講習が早速スタートしており、

子供達も勉強に汗を流して必死に頑張っています!

(頑張ってくれていると信じています!笑)

 

 

みなさんは、夏の目標を立てていますか?

せっかく、長い休みがあるのであれば、

何かに挑戦する夏にしてみませんか?

 

2学期以降の、自信にもつながると思います!

 

わたしも今年の夏はマラソンの大会に出場するので、

ベスト尽くせるように、トレーニングに励みます!

 

 

生徒たちにはまだまだ負けません!!!!

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【新規入会キャンペーン実施中】

7月31日までのご入会で、

授業4回分+明光グッズをプレゼントしています!

 

【夏期講習 受付中】

オリジナルプランを作成しますので、

いつでもスタート可能です!

 

お問合せは教室まで!

明光義塾 枚方岡山手教室

TEL:072-844-8300

安東までお気軽にご連絡ください!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

感動

今回は、最近、感じた日常の事を書いていきます!

(みなさんが興味があるかは分かりませんが・・・笑)

 

 

先日、自宅の整理をしていたら、

過去に使っていた携帯電話がでてきました。

見つけた時に思わず当時の事を思い出しましたし、

なつかしさに感動しました!笑

 

 

僕が初めて携帯電話を購入したのが、

高校受験が終わった次の日だったと思います。

当時は高校受験が終われば買ってもらえるというよく分からない流れがありました。

 

 

もちろん、ガラケーにはなるのですが、

画面がカラーになって間もない時で、かつ、アプリというのが初めて入った時だったかな?

そんな携帯でした。まだカメラのついていない携帯もたくさんある中で、

購入したものはカメラ付きでした。

 

 

メールアドレスも一生懸命考えたなという思い出があります。

当時は最先端でしたが、今は本当に昔の携帯という扱いを子供達からうけます。笑

 

 

そう思うと、今は本当に便利だなと思います。

中学生のうちからスマホを持ち、音楽も聞けたり、友人ともすぐに連絡できたり、

調べたい事もすぐに調べられて、本当に便利だなと思います。

 

ただその分、本当に自分をコントロールできないとスマホに溺れてしまうと。

おそらく、当時の僕であれば溺れていた可能性もありです。。笑

 

 

どんどん便利な世の中になる事はいいですけど、

その分、それとの上手な付き合い方や、

逆に非効率的な事や遠回りする事への大切さも失われつつあるなと思ってしまいます。

 

 

そんな、昔の携帯を見つけてからふと思った事でした!

ケアレスミスに逃げない!

枚方中の生徒さんはテストお疲れ様でした。

テストが続々と返ってきていると思いますが、結果はどうだったでしょうか?

 

テスト後によく聞くセリフで、

「今回はケアレスミスが多かったです。」

です。

 

 

ケアレスミス

本当に便利な言葉だと思います。

数学では符号間違えで数字だけあっていてもケアレスミス

英語で単語のスペルが一つ違ってもケアレスミス

社会で語句の漢字ミスでもケアレスミス

 

しまいには、

「数学で解き方は知っていたので、本番でど忘れしてケアレスミスだ~」

という子もいたり・・・・・

 

これらは本当にケアレスミスとして済ませてよいのか?笑

と思ってしまいます。

 

 

ケアレスミス」と言えば、何でも惜しいから許してもらえる、理解してもらえると思っているのかなと、

どうしても感じてしまいます。

 

ただテストでは正解か不正解のどちらかです。

ケアレスミスをしても間違えですし、

無記入でも間違えです。

 

同じ失点には変わりないはずです。

 

 

ケアレスミス」と言って、

自分自身で今回は仕方ないと納得させる、安心させてしまっている事が起きていると思います。

 

 

ミスはミスと思い、しっかりテスト後には復習をしてほしいと思います。

また、練習時にもミスにもっと向き合っておしいと思います。

 

 

テスト終了後には、必ず生徒たちの解答用紙は確認しています。

そこで、間違えているが、途中までよく考えられている問題などがあれば、

きちんとそこは褒めています。

講師の先生達もそういったとこまで見てくれています。

 

 

ただ、自分自身で1つのミスをケアレスミスとして扱い、

自分の力不足を認める事からは逃げないようにしてほしいと思います。

 

そこに向き合えば、必ず結果がでてきます!!

一緒にがんばりましょう!