明光義塾 枚方岡山手教室のブログ

明光義塾 枚方岡山手教室教室長(安東 亮)のつぶやき

数学の勉強のコツ!

数学の学力が伸びるときについて今回は書きます。

 

数学という科目は、

「失敗した数だけ賢くなる科目」です。

 

失敗は成功のもとという言葉がありますが、

数学こそにあてはまると思います。

 

 

数学は完全なひらめきが必要かというとそこまでではなく、

ある程度は基礎的な解き方などを一部は暗記的な要素も必要です。

 

解き方を覚えていく=身につけていく

 

という事が必要なのですが、

これは実際に問題を解きながら、苦戦しながらでしか身につきません。

 

「これが解き方やで」と最初に示されても、

その解き方はほぼ頭に残りません。

 

いざ解いて、考えられる限り考えて、

それでもどうしても分からず、

「くやしい」という気持ちになって、

その時に初めて、解答を見ると、すごく理解できて、定着する事が多いです。

 

 

とはいえ、あまりにも解けない問題が多すぎるとそれはそれで、

楽しくなくなるので、

適度に正解をしていく事も大事です。

 

 

なので、数学をしていて、

解けないから落ち込むという事は必要がなく、

解けないところからスタートで、

そこから勉強が始まります。

 

 

中学生も高校生も、これからテストに向けて提出物をしていくタイミングだと思います。

分からない問題もたくさんあると思います。

提出物だから、早くしないといけないから、

そんなに考えずにすぐに解答にうつるのではなく、

時間をかけて取り組んでみてください。

 

 

そのかけた時間だけ、数学の力が伸びます!

 

 

4月ももう終わりですね!

4月ももう終わりですね。

明日からはゴールデンウィークという事で、お出かけをしたりする方も多いのではないでしょうか。

 

塾では、明日は、「テスト先取り勉強会」という事で、

中間テストに向けてスタートダッシュをきるための勉強会を行います。

 

参加無料で、塾生外の方でもご参加いただけますので、

ぜひお越しください!

 

14時~実施をしております!

 

 

そして、4月がもうすぐ終わり、

つまりは、平成が終わるという事なんですよね。

 

 

少し名残り惜しいような、なんとも言えない感覚ですね。

 

せっかくの機会なので、やり残した事など、

このタイミングでチャレンジなどできたらいいなと思います。

 

 

さて、当教室も、

明日のイベントが終わると、

4/28(日)~5/1(水)までが休校となります。

 

5/2(木)~はゴールデンウィーク中ですが、開校しております。

勉強の機会をぜひ作ってくださいね!

自習席もぜひ活用してください!

 

 

調べる癖付けをつけましょう!

勉強をしていて、分からない言葉や分からない表現に出会った際、

みなさんはどうされていますか?

 

 

すぐ人に聞いてしまう子も多いのではないでしょうか。

もしくは、

保護者の方や質問を受けた方からすると、すぐに答えを教えてあげている事が、

多いのではないでしょうか。

 

 

実際、そうした方が、早く答えも見つかるし、

楽ですよね。。。。。

 

 

ただ、その状況がもしお子様の周りでごく当たり前の様に、

あるのであれば、学力向上の妨げになっている可能性が非常に高いです。

 

 

子供達には調べ方をまず身に着けてもらう事が第一だと考えています。

 

今やネット社会なので、たいていの事は、ネットで調べればたくさんの情報を、

短時間で集められます。

すごく簡単にです。

 

ただ、そんな簡単な事ですら、避けて行わない子が多いのも事実です。

 

本日はネットでの調べ方のコツを書きたいと思います。

 

例えば、英語の暗記の仕方のコツを調べたい時、

この場合ネットで、

「英語 暗記 コツ」

といった感じで、メインワードを入力し、それぞれの単語の間にスペースを打ちます。

これで調べるとたいてい出てきます。

 

 

また、

明治維新について内容を知りたいとき、

この場合は、

明治維新とは」

といった形で、「●●とは」といった形で、調べれば一発ででてきます。

 

 

じゃあ、数学の時はどうするの?という声もあると思いますが、

この場合は、検索のところに、調べたい問題の問題文をそのまま入力してみてください。

高確率で、ヒットする事が多いです。

 

 

まぁ、一人が知りたいと思っている事は、

日本全国の同年代で、同じように知りたいと思っている人はたくさんいる訳で、

基本的に見つかります。

 

 

質問は、この調べ学習をしてからにしましょう!

 

しっかり調べたけど、分からない・・・

この場合はすぐに質問にきてください!

 

いつも以上にレベルアップできます!

 

 

 

 

 

参考書は1冊だけを繰り返すべきかどうか

今回は参考書の使い方に関して書きたいと思います。

 

新学期で参考書なども学年が上がり新しくなっていると思います。

そこでまずは使い方の理解がしっかりしていないと、

参考書が宝の持ち腐れになってしまいます。

 

 

 

× 参考書を一周しかしない

 

 

これはいけません。

おそらく大部分の方が1周だけではだめという事はなんとなく分かってはいるのではないでしょうか。

しかし、子供達の中では1周だけしかしない子も多く、

よくよく見ると一周だけして、「はい、次の参考書に!」という子が多かったりします。

 

 

例えば、数学。

同じ問題を解きたがらないです。

類題が欲しいという事で、いろいろな参考書に手を出しがちです。

一度解いたからもう次はできるに決まってるでしょという精神が見え隠れしています。

 

そして、不意に同じ問題を出すと解けないという事が日常茶飯事です。

 

 

ただ・・・・・

 

同じ参考書を5周、6周とむちゃくちゃやりすぎるのもあまり良くありません。

というのも、出来る問題を何回も行いすぎるのもよくありません。

出来ない問題を繰り返すのはOKです。

ただ、理解できている問題を繰り返すのは、すごく時間の無駄になります。

 

 

 

出来ない問題を見つけ、それを出来るようにしていく。

 

この繰り返しが勉強になります。

 

 

繰り返して頑張るポイントを間違えないようにしていきたいですね。

 

 

これから、中間テストに向けて学習を本格的に進めていくので、

自習でもそういった勉強の仕方を徹底して指導をしていきます!!

 

 

ノートは丁寧に書きすぎない事!

本日はノートの関して書きたいと思います。

 

新学期も始まり、心新たに学校にのぞみ、

ノートもいつも以上に丁寧にとっている人も多いのではないでしょうか。

 

一つずつ、丁寧に行おうと思う気持ちはすごくいいと思います!

ただ、

過度に丁寧にノートを書くのは辞めて方がいいかもしれませんね。

 

 

まず、授業。

 

授業において、ノートをとる際に大事なのはスピードです。

中学生ならまだおいて行かれずに記入できるかもしれませんが、

高校生は授業スピードも速く、ノートをとる事もままならない子もいるのではないでしょうか。

 

 

あまりにも、適当すぎて、汚く、自分でも後から見直して読めないという事になるのであれば困りますが、

見返す際に問題がない程度に汚くなるのは構わないと思います。

 

 

テスト前においても、

たまに見られるのが、

教科書に書いている事を、すごく丁寧にカラフルにノートにそのまま写して、自習をしている子がいます。

みなさんの周りでもそういったお子様はいるのではないでしょうか。

 

「しっかり勉強しよう!」と思って取り組んでいるので、

悪意もないのは分かるのですが、

この時間はすごくもったいないなと感じてしまいます。

 

教科書などをノートに写している時間は、

頭の思考はストップしていて、

頭の中は空白になっています。

 

ただ手を動かすトレーニングをしているだけと変わりはありません。

 

真面目すぎて、失敗してしまうパターンです。

 

 

ノートをとる様子を見ていても、

特に、書くスピードが遅い子は要注意です。

スピードが遅い子の方が、

なかなか学習がはかどらない傾向にあります。

 

授業でも書く方に必死で、

授業の解説の内容や、先生が話している事をスルーしてしまい、

最後まで書ききる事に意識が集中してしまいます。

 

 

とはいえ、字は汚いよりは、きれいな方がよいので、

早くきれいに書けるほうがいいですよ!

 

小学生の子達は、まずはきれいに書けるように、

基礎をつくれるようにしましょう!

 

そして、学年があがるにつれて、

目的に合わせて調整をしていきましょう!

 

現代文の読解力はあがるのか。

国語の読解力、主に、現代文での読解力に関して、本日は書きたいと思います。

 

 

主要5科目で、どうしても大事にしてそうで、大事にしていない科目が国語です。

小学生の時は、国語の勉強を頑張らないといけないと思って下さっていたご家庭や、お子様も多いのですが、

中学生になったとたん、テスト勉強で、一番最後に学習する科目が国語になっている子も多いかと思います。

 

読書も中学生になったとたん、ぱったりと辞めてしまう子も多いようです。

 

 

読解力に関してですが、

やっぱり幼少期に読書をたくさんしている子の方が優れている事が多いです。

 

 

そして、いざ、読解力をつけようと勉強を始めても、

その読解力の事が書いている本が、読解力がなく読めないという事になり、

そこで嫌になり、あきらめてしまうパターンが多いです。

 

 

とはいえ、

逆転する方法もあり、

中学生、高校生であれば、

漢字の学習に力をいれましょう!

漢字といっても、ただ書けるようになるというのではなく、

意味も分かる事!←これが一番大事です。

 

そして、単語集などのボキャブラリーを増やす教材にて学習する。

 

これが一番かなと思います。

 

なので、これから受験を迎える子供達は、国語に不安を抱えているのであれば、

今すぐにでも、ボキャブラリーの強化をしましょう!

 

 

そして、小学生のお子様は、

読書の機会をお家でも作るようにしてください!

 

家族で図書館にいって本を読む。

そういった習慣があれば一番いいですね!

図書館にいけば、遊ぶわけにはいかず、

環境的にも自然と本を読むので、よいかと思われます!

 

そして、必ず、保護者の方も本を一緒に読むようにしてください!

すると、自然とお子様も本を読むようになっていきます!

 

 

 

 

超短期目標を決めましょう!

今日は、目標の立て方について書きたいと思います。

 

子供達には日ごろから目標に関しての話をしているのですが、

それぞれの目標を設定しても、

なかなか気持ちが継続しない事がほとんどです。

 

よっぽど、目的意識が高い生徒は別ですが、

基本的には、1年先、また3年先の目標をずっと意識する事が難しいと思います。

 

なんだったら、1ヵ月先の目標ですら、

なかなか継続しないのが現実です。

 

お家の方も、1ヵ月先の目標をお家で決めて、

子供達のモチベーションが続かなくて怒ってしまう事などないでしょうか。

 

「頑張るっていったのに、もうそんなに頑張っていないじゃないか!」

なんて思ったり、言ってしまった事はないでしょうか。

 

これは実は、子供達にとっては、すごく酷な怒られ方になります。

 

みなさんどうしょう。

大人であっても、例えば、節約をしようと思って、頑張り始めてみてください。

1ヵ月ずっと節約を意識して頑張れているでしょうか。

どこかで自分を許して、その意識を緩める事はないでしょうか。

 

それと全く同じです。

 

子供達も1ヵ月も意外と期間の長い目標になり、なかなか継続が難しいです。

 

目標をたてる事は大事です。

 

その後に、超短期で目標を立てていく事が、継続のコツになります。

 

1週間の目標、1日の目標、1時間の目標・・・・

といった形で、    1時間単位ぐらいまで目標を決めていく事が効果的だと思います。

 

そして、子供達に決めてもらう事が重要です!

「社会の点数をあげたい」という目標があるのであれば、

「何をしたらあがると思う?」と聞き、

どんどん具体的に考えてもらうように、質問をしていき、

最終的にはお子様が決めて、実施できるようにしてほしいなと思います。

 

 

塾でも本日から新しい試みをスタートしていきます!

短期目標の設定と実行に関しての試みです。

その様子は、また後日報告させていただきますね!

 

ご入学おめでとうございます!

本日、入学式を迎えられた方も多いのではないでしょうか。

ご入学おめでとうございます。

 

平成最後の入学式といったものでしょうか。

(何にしても平成最後とつけられてしまいますね笑)

 

何か、特別な1年になるような気がしています。

 

 

毎年、入学式の様子を見に行かせていただいていますが、

本当に晴れやかなご様子で、

見ているこちらも「また頑張ろう」と思えるぐらい、

スタートの気持ちにいつもさせられます。

 

 

塾生たちも、

「友達ができるかな」と、

いろいろと不安も感じているようでした。

 

 

一人になったらどうしよう・・・

小学校の友達と離れたらどうしよう・・・

と感じている子が最近多いのは時代のせいでしょうか。

 

一人になる恐怖が大きいのかなと思います。

 

まだまだ新しい事、新生活への一歩というのが、

すごく大きいもので、未知のものに感じるのでしょう。

 

 

とはいえ、

こうやって新しい生活が始まる事がうらやましいなとも思います。

 

 

特別な1年にできるように、

精一杯

サポートしていきます!

 

 

新年度がスタートしました!

本日、4月1日。

新年度がスタートしました!

 

とはいえ、すでに新年度に向けての授業などを、塾ではしていたので、

既にいろいろな事がスタートしているのですが、

もう4月だなとといった想いが一番にあります。

 

 

本当に早いですね。

 

 

一気に春らしい気温になり、

春の匂いがし、

これから夏がくるんだなという感覚もあり、

すごく時の流れを感じています。

 

 

卒業シーズンからうってかわり、

入学シーズンになり、

スタートの気持ちが強くなっています。

 

 

生徒たちも、どこかしら、

新学期に向けてそわそわしているような感じもあります。

 

 

といっている間に、

平成もあと1ヵ月で終わりです。

  

 

始まりと終わりがすごく混在している1ヵ月なところもあります。

こんな4月を過ごすことも今後ないんだろうなと思いながら、

1ヵ月を大事にして過ごしたいと思います!

 

 

 

 

合格祝勝会を行いました!

先日、恒例の合格祝勝会を行いました!

受験生へのお祝いと、小学、中学、高校の卒業祝い、

そして、みんなの1年間を終えてという事でのパーティーを行いました!

 

 

講師の先生方もこの日の為に、準備を頑張ってくれていました。

 

 

当日は、たくさんのお菓子なども準備させていただきましたし、

企画として、先生たちや生徒たち同士で交流できるゲームを用意しており、

みなさんに楽しんでもらいました。

 

ご兄弟姉妹やご友人なども呼んでいただき、50名ほどの方がお越しくださいました。

 

サプライズで、生徒によるマジックショーもあったりと、

我々の教室らしいパーティーだったんじゃないかなと思います。

 

 

最後には、先生たちから生徒たちへのメッセージも用意しており、

それの受け渡しもしています。

 

 

子供達からは、また来たい!とたくさん言って下さっていて、

嬉しい限りです!

 

 

この祝勝会を終えると、1年が終わったなと感じます。

すべての受験が終え、進路も確定し、

次に向けて頑張ろうという風になります。

 

 

もう次の受験や、新年度が始まっているので、

来年、また笑って過ごせるように頑張りたいと思います!!